 |
大凧 大空への挑戦 2006 |
|
このたび、『日本の凧の会』では、中央区晴海において、世界一の大凧を揚げるという試みを行うことになりました。これが成功すれば、世界一大きい凧が日本で初めて東京の空を舞うことになります。
2003年には『中央区江戸開府400年記念事業』のオープニングイベントとして、大凧を揚げる催しを開催いたしましたが、この度は、2006年の成人の日にあわせ、
“世界一の大凧を揚げる”ことで、大空に羽ばたく心意気を掲げる、共感性の高い、そして話題を呼ぶ、大々的な催しとして実施したいと思っております。
つきましては、この開催にあたりまして各位のご協力をいただきたくお願い致します。
『大凧 大空への挑戦』の機会を通じ、日本の凧文化普及をご支援頂ければ幸いです。 |
主催/日本の凧の会 後援/中央区 |
|
|
|
実施概要 |
|
●開催タイトル |
『大凧 世界への挑戦 2006』 |
●開催日時 |
2006年1月8日・9日 13:30〜16:00 |
●開催会場 |
東京都港湾局所有地(中央区晴海五丁目)
晴海アイランド トリトンスクエア |
●主催 |
日本の凧の会、凧の博物館 |
●共催 |
東京日本橋ロータリークラブ、東京日本橋東ロータリークラブ、
東京日本橋西ロータリークラブ、東京シティロータリークラブ、
日本橋法人会 |
●後援 |
東京都中央区 |
●協力 |
戸田建設株式会社、晴海アイランド トリトンスクエア |
●開催内容 |
・大凧揚げ
ナイロン製 45b×20b(面積約1,000u)
・開催挨拶
・振舞い甘酒(会場内)
・凧の手作りコーナー (晴海トリトンスクエア)
子供を対象に簡単にできる凧の作り方を教えるコーナー
先着400名/1日 (2日間 計800名を想定) |
●その他 |
大凧揚げ実施にあたっては安全確保のため、日本の凧の会会員約80名が常時協力します。 |
|
|
会場 |
|
●都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅下車。
●東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線「月島」駅下車。
●都営バス晴海埠頭行き(東京駅南口発/数奇屋橋前発)
ほっとプラザはるみ入口下車 |
 |
|
|
|
|
Copyright(c)2005,TAIMEIKEN Co.,ltd. All Researved. |